ここ最近、愛知県江南市エステサロン【HART-MO ハートモ】に来られるお客様も、おとなりの【気功ヒーリングくるん】さんにお越しになる方も体調を崩されてる方が増えていると感じます。
お昼と朝晩の気温差が10℃以上違うことがあるので、お昼の気温のつもりで1日過ごしていると夕方から急に寒くなってびっくりしますね。
今朝、目を覚ますと喉が乾燥していて唾が飲み込みにくかったと同時に、寒くて布団から出たくない~・・という久しぶりの感情になりました。つい最近までお昼の気温は30℃近く、夜も布団を蹴っていたのにあっという間です。
お部屋の湿度も先週までは70%もあったのに今日は服を着替える時にパチパチと静電気が。手やかかともカサカサになってきて乾燥も感じます。
朝起きたときに下半身が冷えていたせいか、じんわり腰が痛くてちょっと嫌な予感がしました。
というのも、今から1年前の11月初めにプチぎっくり腰をやってしまったためです💦
今とは違う仕事をしていてバタバタと走り回ったあとフーッとひと息ついたその時、脚から腰にかけてビキ!という衝撃が走りました。
重いものを持ったわけでもなく無理な姿勢もしていないので、その時はまさか軽くてもぎっくり腰だとは思わずちょっと痛いけど歩けるしまぁいいか…と仕事を続けていましたが、職場のスタッフから早退したほうがいいと口々に言ってもらえ早退しました。
みなさん優しくて助かります…と思い返してみればその日のスタッフは『ギックリ経験者』ばかりでした😱
ありがたいことに早めに対処できたおかげでわりとすぐ治り、ビキ!とやってから4日後にはツーリングへ行けていましたが、対処がもっと遅かったら翌日は歩けていないとの事でした・・
早めの対処も大事ですが、一番良いのはまず傷めないことですよね。
予防と対策に大事なことは、
・腰回りの筋力を鍛える(やっぱり運動か…)
・普段の姿勢に気を付けて長時間同じ姿勢をさける(気を抜くと背中が丸まっています…)
・日常的に冷やさない(これ大事)
・重い物を持ち上げるときは、荷物を身体に近づけ腹筋を使って持つ(しっかり腰を落としましょう)
などがあります。
身体を冷やすと血行が悪くなり、筋肉が固くなると腰の痛みが増すことがあります。さらに、下半身が冷えると熱が上にこもって頭痛の症状が出てしまうことがあるようです。偏頭痛もちとしては気を付けなければいけません。
【HEART-MO ハートモ】のエステやオイルをつかったボディケアは、血流の改善や筋肉のこりの緩和、リラクゼーション効果、むくみの軽減もあり終わった後は「なんだか身体がポカポカしてます」と言っていただけます。
みなさまが笑顔で喜んでいただけると私も本当に嬉しいです。
少しでも気になる方は、お気軽にご連絡ください^^

