最近の土日はずっと雨や曇りが続き気圧も急低下して、頭痛・肩こり・倦怠感・眠れないなどの不調が出ている方もいらっしゃると思いますが、私もそのうちのひとりでした。
【HEART-MO ハートモ】のオイルを使ったオールハンドのボディケアは血流を促進し、筋肉のこりや緊張を和らげ肩こりや冷えの緩和やリラックス効果も抜群ですのでぜひお疲れになった身体のケアに、愛知県江南市でお待ちしております✨
さて最近「バイクに乗るんですね!」と声をかけていただくことが増えました^^
インスタやブログを見てくださって本当に嬉しいです。
よく『なぜバイクに乗ろうと思ったの?』と聞いてもらえるので思い返してみました。
◎何か新しいことに挑戦してみようと思った。
➡何気ない毎日の繰り返し。それもとても幸せなことなのですが、このままでいいのかな?とも思っていました。人生も折り返しに入ったし何か新しいことをしてみたくなりました。
◎自分にはコレ!という誇れるものが無かった。
➡昔から自分のアピールポイントが何もないのがコンプレックスでした。
「もしバイクに乗れたらすごいし話のネタになる」という単純な気持ちもありました。
◎バイクがカッコイイし、乗ってる人の話を聞くと皆たのしそう。
➡気がつけば映画とかドラマで見ていたバイクに乗るキャラが推しになっていました。
(『ターミネーター2』のシュワちゃん、『あぶない刑事』の舘ひろし、『ウォーキング・デッド』のダリル、『RRR』のビーム etc…ご存知の方がいたら嬉しいです☺️)
しかし私はとても心配性な上に怖がりなため、バイクを運転するなんて自分には絶対に無理なことだと決めつけていました。自転車でもフラつくのに…。
しかも車の免許をオートマ限定で取得しているためマニュアル車の知識が全く無く、「クラッチって何?😳💦」な状態だったため長い間迷っていました。
ちょうどその時に、偶然ある女性アナウンサーさんのコラムを読んだのです。
『何かに迷ったり悩んだときは、よりわくわくする方・ドラマチックな方を選びます』というものでした。
無難・平穏・安定…が好きな私にはとても響く言葉でした。
そこで気づいたのです。どうしたいか迷っているということは ”やりたい証拠” だということを。
やりたくなければすぐに忘れるけど、頭から離れないのは心の奥ではやりたいんだと。時間やお金の現実的な問題ももちろんありましたが、経験値だってお金に換えがたいものだと思い直しました。
やると決めたら不思議と行動は早い方なので、自動車学校へただ話を聞きに行くつもりがその日に入校日を決めていました。笑
学生のときは予習復習なんてしたことがなかったのに、教本を何度も読み込んで予習したりバイクのYouTubeを繰り返し見てイメトレしたり、教習が終わったら今日やった事と反省ポイントを毎回すぐメモして読み返しました。
ずっと不安な気持ちで教習を受けていましたが、7回目の教習中に偶然にも同級生と再会し一緒になったので話を聞くと、私が転んだことのないところで何度も転んでいたり、難なくクリアできたところが難しいと話していたところで「あれ…?私ってもしかして…上手に乗れてるほうなんじゃない!?」と自信を持つことができました(同級生くんごめんなさい!💦)
あんなに自信がなくてどうしようとばかり言っていたのに、卒業検定は1発で合格できました。『自分にはできないだろうな』と決めつけていたことは、いろんな選択肢の幅を自分で狭めていたのですね。

40歳を超えてから自動車学校に通うのは久しぶりで新鮮で、すごく楽しかったです(教官がほぼ全員歳下でしたが…😂)
これに味を占めて(笑)、さらに1年後には車のオートマ限定解除をするためにまた自動車学校へ通い、マニュアル免許を取得し今マニュアル車に乗れて楽しいです。
これからまた何に挑戦していくのか自分でも分かりませんが、おそらくまた自分がわくわくする方・ドラマチックな方を選ぶ気がしています。

